真冬になると一段と寒くなってくるため、上着として“コート”を着ます。
ただしカジュアル、ビジネスに合ったコートと言われても、ショップに行くと形や種類がたくさんあって迷ってしまいますよね。
コートはどこのショップに行っても一番値段が高いアイテムとなります。そのため来年再来年で着られなくなってしまったらもったいないです。
複数年着られるためにも一般的なコートの特徴と着回しについてご紹介します。
続きを読む
一段と寒さが増してきましたね!
暑がりな男性のみなさんも、セーターを着られる方も増えてきたかと思います。
洋服に今まで興味がなかった方のお悩みで多いのが、
「違うセーターを着ているのにあまり印象が変わらない…」
という声です。
男性の多くが、着やすさや好きな色で洋服を選ばれる方が多いです。
いつもと違うアイテムや色を選ぶのって結構大変ですよね…。
今回は2つのポイントを意識してセーターの印象を変える方法についてご紹介します。
続きを読む
皆さま、こんにちは。
スタイリストの森と申します。
今までブログをアップする機会がなかったため、読みづらいところも多々あるかと思いますが、皆さまのイメージアップに繋がる記事をあげていければと思っております。よろしくお願いいたします。
皆さん、お休みの日だとシャツの袖を外に出して着る機会があると思います。その方が動きやすいですし何よりラクですよね。
続きを読む
ビジネスでもカジュアルでも男性の多くが着るアイテム、それが「シャツ」です。
チクチクせず肌触りが良いため安心して着ることができるのがメリットですが、デメリットとしてよくお客様から伺うのが、「シワになってしまう」ということ。
洗濯してもアイロン掛けするのが面倒くさいというお声をよくいただきます。
続きを読む
あけましておめでとうございます。
今年も洋服のメンテナンスや着回しなどの情報を発信できればと思っています。
2017年最初の記事は「スーツ」です。
1年間通して、着ている時間が長いアイテムの方も多いのではないでしょうか。長く着ている分、お手入れをどのようにすればいいのか疑問を抱いている方もいるはずです。
今回はスーツをクリーニングに出す頻度や保管方法についてお伝えします。
続きを読む
12月26日(月)の日本経済新聞の夕刊で「働く女性の冬の外出着」について解説をしました!
先日、日本経済新聞夕刊で解説した「女性の冬のビジネス服」と同様に、相手からどのように見られるのかという視点をもとに説明していますので、是非参考にしてみてください。
続きを読む
よくお客様からご質問いただくことで「セーターの脱ぎ方」があります。
男性の多くが「着やすい」「脱ぎやすい」という点で、カジュアルな洋服だと前開きのタイプの洋服を着ることが多いと思います。例えば、カーディガンやパーカー、シャツなど。ただ上からかぶって着るセーターやTシャツの場合、脱ぐ際にあまりにも伸ばしてしまうとアイテムが傷んでしまいます。脱ぎ方もいろいろありますが、一番洋服が伸びない脱ぎ方についてご紹介します。
続きを読む
12月19日(月)の日本経済新聞の夕刊で「女性の冬のビジネス服」について解説をしました!
ビジネスの場面だと男性、女性ともにいる職場がほとんどだと思いますので、
女性も男性同様に相手からどのように見られるのか、という視点を持つことが大切になります。
是非参考にしてみてください。
続きを読む
11月7日(月)の日本経済新聞の夕刊で「ウォームビズアイテムの着こなし」について解説しました!
男性は冬の時期でも暑がりな方が多いたため、コートの中のアイテムが薄着になりがちです。
場面や相手を考えながら冬物アイテムを選ぶことが大切になります。
色の選び方についても説明していますので、是非参考にしてみてください。
続きを読む