10月の後半から冷えこむ日が増えて、本格的な秋らしい気温になってきましたね。
11月は夜歩いていると虫の声が聞こえてくるので個人的に好きな季節です(笑)
しかし、実は気持よく外を歩ける期間は少なく、11月はなだらかに気温が下がり、中旬から最低気温が10度を切る日が出てきます。
(参照:goo天気)
10度を切ると多くの方が寒いと感じる気温です。
したがって、過ごしやすいと思って油断をしていると寒い思いをしてしまいます。
気持ちいいと感じる気温から寒いと感じる期間は思っているよりも短いのでしっかりとポイントを押さえて準備をしておきましょう!
11月の服装のポイント
【平均気温12.1℃、最高気温16.3℃、最低気温8.3℃】
(参照:気象庁)
11月の気温の特徴は中旬から一気に冷え込んで最低気温が10℃を下回る日が増えてくることです。
したがって、中旬以降は日中でも薄手のコートが必要になります。
コートは12月になってから・・と思っていると後悔するので早めに準備をしておきましょう!
【11月上旬の服装】
最高気温が20度近くまで上がる日も少しありますが、朝晩は冷え込むことが多いので羽織り物がないと外出は寒い思いをしてしまいます。気を抜かずに防寒対策をしておきましょう。
【ジャケット×セーター×シャツ】
ジャケットスタイルの防寒は薄手のセ―ターを合わせることがおすすめです!
着膨れをしないような厚さにしておけばカジュアル感を出しながらも上品な防寒をすることができます。
【ブルゾン×セーター×シャツ】
カジュアルにお出かけをする際には厚手の綿素材のブルゾンがちょうどいい防寒に。
ジャケットと同じく着膨れをしないセーターで体温の調節をしていくと過ごしやすくなりますよ!
【11月中旬・下旬の服装】
11月の中旬を超えてくると最低気温が10度を切る日も出てきます。
10度はほとんどの人が寒いと感じる気温なので、コートの準備をしておきましょう!
【ステンカラーコート×シャツ】
着丈が長いステンカラーコートは防寒はもちろん、会う相手に対して大人っぽい印象を与えてくれます。
気温の落ち込みと合わせて雰囲気のいい場所に出かけることも増えてくると思うので覚えておきたいコーディネート。
【ウールカジュアルコート×セーター】
厚手のウールコートも使う場面が増えてきます。先程のコートと比べて着丈が短くなるとスポーティな印象になりますね。したがって、カジュアルに出かける際には着丈の短いものにして、かっちりと決めたいときには着丈の長いものにする。など使い分けるとオシャレな印象になりますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は11月の気温の特徴と服装のポイントをお伝えしてきました。
11月の上旬は気持ちい気温が続きますが、徐々に気温が下がり、寒いと感じる10度を切る日も増えてきます。
寒い思いをする前にしっかりと防寒対策をするためコートを選んでおきましょう!