11月の後半は20℃近くまで上がる暑い日もあれば、10℃いかないような寒い日もあり、気温差がとても激しい日が多かったですね。
12月は体調を崩しやすいタイミングなので、今回はしっかりと気温の変動に合わせた服を選んで毎日快適に過ごせるポイントを紹介していきたいと思います!
12月は本格的な冬になってくるのでとても寒いです。。。
最高気温が10℃を切る日も多く、最低気温はほぼ10℃を切り、中には0℃近くまで下がる日も出てきます。
(参照:goo天気)
傾向としては上がったり下がったりがありますが、年末にかけて気温が下がることがわかりますね。
急に寒くなる日も出てくるので事前にしっかりと防寒対策の準備をしておきましょう!
12月の服装のポイント
【平均気温7.6℃、最高気温11.9℃、最低気温3.5℃】
(参照:気象庁)
12月の気温の特徴は最低気温がほぼ10℃を下回り、最高気温も10℃を切る日が増えてくることです。
したがって、真冬のコートが必要になりますし冷える日にはダウンジャケットやマフラー、手袋といったしっかりとした防寒アイテムが必要になってきます。
【12月上旬の服装】
最高気温が20℃近くまで上がる日も少しありますが、平均して15℃以下になるのでしっかりとコートを羽織ったコーディネートが基本となります。
【ステンカラーコート×シャツ】
ビジネスマン鉄板ステンカラーコートを使って大人っぽい雰囲気のコーディネート。
仕事終わりのデートシーンなど雰囲気のいい場所に出かけるときには最適なアイテムです。
【チェスターコート×セーター】
女性受けのいいチェスターコートもおすすめです。着丈が長いので大人っぽい雰囲気もありつつもVゾーンが広いのでインナーでおしゃれ感を与えることもできます。おしゃれ好きさん御用達のコーディネートですね!
【フードコート×セーター】フードを付けたカジュアル感のあるコートは防寒性も良し。子供っぽくならないようにサイズ感をすっきりとさせて足元まで、革靴でまとめるとトータルとして大人っぽいコーディネートでまとまります。
【12月中旬・下旬の服装】
中旬以降には最高気温が10℃を切ったり最低気温も0℃近くまで下がるのでダウンジャケットやマフラーを使った防寒がおすすめです。
【ダウンジャケット×カーキパンツ】
真冬の強い味方のダウンジャケットをスマートに着こなしたコーディネート。ダウンジャケットはもこもことしやすいので幅をしっかりと自分のジャストサイズで選ぶことがポイントです。
加えてパンツやシューズを落ち着いた色味でまとめると全体がおとなっぽく仕上がります。
【ニットブルゾン×ベージュマフラー】
スマートに防寒をするならマフラーを使ってみましょう!コートは暗い色が多いので明るめのマフラーを加えると顔周りが柔らかい印象になります。なかなかありませんが、リバーシブルタイプのマフラーを使うとおしゃれな印象を与えることもできますよ!
【Pコート×マフラー】全身を暗めにしてあえて赤のマフラーをさし色として使ったコーディネート。
見た目の印象が暗めが多いと寒々しく感じてしまうので、顔周りに暖かい印象の赤を加えることで印象をガラッと変えることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は12月の気温の特徴と服装のポイントをお伝えしてきました。
12月は気温の上下が激しい日がありますが、最低気温が10℃を切るので真冬の格好が必要です。
また中旬以降には5℃以下まで下がることもあるので、防寒の準備もしておきましょう。
一日一日の気温差が大きいので、事前に気温を確認して洋服を選ぶことで毎日を快適に過ごせるようになります。
是非マスターして、気温に合わせたコーデをして周りからオシャレさんと呼ばれる様になりましょう!