寒さのピークを越えて日中は暖かいと感じる日も増えてきました。
暖かくなると気になるのが「花粉」ですが、同じ時期に始まる楽しいイベントとして「お花見」も出てきますよね。
そこで、今回は2020年の花粉状況とお花見の服装について紹介していこうと思います!
2020年の花粉の状況
都内だと2月の下旬から杉花粉のピークを迎えるようです。
すでに飛散は始まっているので、電車内でもムズムズとしている人を見かけることも増えた気がします。
しかし、不幸中の幸いなことに飛散量は例年と比べてだいぶ少ないみたいです。
したがって、毎年この時期が不安になる花粉症の方も、例年よりは安心してお花見に出かけることができると思いますよ!
(参照:tenki.jp)
お花見の時期と気温
お花見の時期は、都内だと開花予想日が3/15、満開予想が3/23となっています。
(参照:さくら開花予想)
3月の後半なので春らしい暖かい日のように感じますが、日中でも15度~20度、朝夕は5度~10度の気温になるのでまだまだ寒さを感じることもあります。
(参照:goo天気)
お花見は座っている時間も長いですし、場所によっては風が強かったり日蔭にずっといることも想定されるので防寒の意識をもって準備はしておきましょう。
お花見おすすめの服装
ではここからはお花見でおすすめの服装をみていきましょう。
【ブルゾン×チノパン×スニーカー】お花見なのでカジュアルな雰囲気を出しながらも、襟の高いブルゾンを使用して上品さを残した大人カジュアルコーデ。
職場の人や年上の方、女性のいるお花見の場合であれば崩しすぎずにいることは意識してみましょう。
【ジージャン×セーター×チノパン】
男らしい印象のジージャンを使って女性の好感度を上げるコーディネート。ワイルドな印象になるので、パンツをスッキリとさせてキレイ目な印象でまとめることがポイント。
ジージャンの生地の厚さがお花見の時期にはちょうどよく、防寒もできるのでおすすめのアイテムです。
【パーカー×ジーンズ×革靴】気の知れた仲間とのお花見であれば、カジュアルなパーカー×ジーンズコーデでもOK!
動きやすさや、楽しみやすさを意識して選んでしまいましょう。ただし、寒くもなる時期ということを忘れないで、インナーを厚くするやストールなどの緊急防寒アイテムもあると安心ですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はお花見の服装について紹介をさせていただきました。
お花見シーズンはまだまだ寒いので防寒の対策は忘れないようにしてくださいね。
2020年は例年よりも花粉の飛散量が少ないので普段だと花見に行くことが億劫だった方でも行けるチャンスです。
是非、今回の記事を参考にしていただき楽しいお花見を過ごしてください!