1月も初旬を迎えて、一日を通して寒いが続いていますね!
空気も乾燥しており、また新型ウイルスの影響が未だ衰えていないことから、手洗いやうがいは定期的に行い体調管理に努めていきましょう。
今回のブログでは1月の気温をグラフで紹介しながら服装のポイントをお伝えしたいと思います。
1月も初旬を迎えて、一日を通して寒いが続いていますね!
空気も乾燥しており、また新型ウイルスの影響が未だ衰えていないことから、手洗いやうがいは定期的に行い体調管理に努めていきましょう。
今回のブログでは1月の気温をグラフで紹介しながら服装のポイントをお伝えしたいと思います。
今年も残りわずかとなりましたね。
今回の記事は、【年末年始に旧友との集まりや学生時代の旧友と久し振りに会う時の服装】をお伝えしようと思います。
やはり久しぶりに会うからこそオシャレはしたいですし、月日は経ったものの、大人として服装からちゃんとしているところをアピールしておきたいものです。
この記事を読んで頂き、年末年始のイベントで外さない服装をしっかりと押さえておきましょう!
最近は肌寒い日が増えてきて、日中でも羽織がないときつくなってきましたよね。
季節の変わり目は服に悩みやすい時期でもあります。そこで今回は季節の変わり目に知っておくべき10月の服装について紹介をしていきます。
6月に入って日中はかなり暑いと感じる日が増えてきましたね。
徐々にあがっていた気温も梅雨時期に入るのと一度落ち着いてきますが、さらなる問題として「湿気」が出てきますよね。
そこで今回は梅雨の6月を快適に乗り切るコーディネートのポイントを紹介していきます。
連日暑くなってきましたね!
しかし、安心してください。このまま気温は上がるのではなく梅雨時期に入るので、気温の上昇は一回収まります。
ただ、やっぱりジメジメするのは嫌ですよね。
そこで今回は梅雨時期に使える快適なおすすめコーディネートを紹介していきます。
あっという間に5月になりましたね。4月の後半には夏日の地域も出てきたり、大分暖かくなってきました。
5月はちょうど、春~初夏と呼ばれる時期になってくる衣替えの時期です。
今回は5月の服装のポイントを紹介していきます。
パンツといっても「スラックス」「チノパン」「ジーンズ」など種類があってなにがどう違うのかわかりにくいですよね。しかし、パンツの特徴を知っておくだけで、TPOにあったオシャレな服装をすることができるようになります!
そこで今回は、どこに行ってもオシャレと呼ばれるためにパンツの種類の特徴について紹介をしていきます。
4月になりましたね。3月は20℃を超えるような暑い日もあれば、関東では雪が降るなど気温の変動がかなり大きかったですね。
しかし、4月に入ると荒れた天気も落ち着いて徐々に暖かい日が増えて来ます。
今回は4月の気温と服装のポイントについて紹介していきます。
11月の後半になって急に寒くなってきましたね。
そろそろ冬のコートが必要になる時期に突入をしますが、コートは種類があってどれを自分が買えばいいのか変わらなくなりやすいです。
そこで今回は、コートの特徴とコーディネートを紹介していきます。
10月の後半から冷えこむ日が増えて、本格的な秋らしい気温になってきましたね。
11月は夜歩いていると虫の声が聞こえてくるので個人的に好きな季節です(笑)