この記事の目次
9月の中頃になってようやく夜の風が涼しいと感じる日が増えてきましたね。夏の気分も終わりでそろそろ秋の準備を始めているかたも多いのではないでしょうか?
そこで今回はこれからの時期に大活躍するカーディガンの着こなしについて紹介をしていきます。
カーディガンのおすすめポイント
カーディガンの良いところは着方や合わせ方によって印象を大きく変えられるところです。
何個も羽織りものを使い分けるのはめんどくさいと感じやすいですが、カーディガンであれば一個だけでパターンを増やすことができます。
そんなオススメのポイントを2つ紹介していきます。
インナーが襟ありでも襟無しでも使える
【左:襟有りシャツ、右:襟無しTシャツ】
カーディガンの良いところはインナーを選ばないところです。
コンビニ行くときに使うTシャツにも合わせることができますし、かっちりとしたシャツにも合わせることができます。
キメ過ぎず、抜け過ぎずの印象になるので、一着あれば困ることはありません。
ボタンの留め方で印象が変わる
【左:ボタン留め、右:ボタン開け】
カーディガンの前のボタンを留めるとかっちりとした印象で、開けるとカジュアルな印象になります。
画像はまったく同じアイテムを使っていますが見た目の印象は全然変わってきますよね。
1つの羽織ものの着こなしを少し変えるだけでバリエーションが増えるのは、オシャレ好きな方も買い物が苦手な男性にも嬉しいポイントです。
カーディガンのコーディネート例
ではここからは実際のカーディガンコーディネートを紹介していきます。印象のポイントや着こなしのポイントを紹介しているので是非参考にしてみてください。
【前締めカーディガン×シャツ】襟付きのシャツにカーディガンのボタンを全部閉じた最もかっちりしたスタイルです。
女性と出かける時や、ジャケットを羽織るまではないがしっかりとした印象を作りたいときにオススメのスタイルです。
【前締めカーディガン×Tシャツ】ボタンを閉じていかっちりしていますが、インナーのTシャツが水色で爽やかなイメージになるコーディネート。
9月になれば秋らしい雰囲気も出していけた方がオシャレになるので、夏っぽいインナーはカーディガンで見える面積を減らすのもいいですね。
【白前締めカーディガン×シャツ×チャコールパンツ】上半身と下半身で明暗をしっかりと分けたスーツに良く似たスタイルです。
下半身に暗い色を持ってくると、どっしりと落ち着いた印象を出すことができます。
【白前締めカーディガン×シャツ×ベージュパンツ】
上のコーディネートから下半身の色を明るくしたものです。
明るい面積が増えると柔らかい雰囲気になって、休日感が出ますね。若者と差別化するために革靴を合わせると大人っぽさが出ます。
【2つボタン留めカーディガン×ネイビーTシャツ】
ボタンを少しだけ留めることで、インナーを多く見せるオシャレスタイル。
ベーシックな色味で全体をまとめると物足りなさを感じる方はボタンの留め方で違いを出すのもいいですね。
【白カーディガン×ネイビーTシャツ×チャコールパンツ】秋らしい落ち着いた色味をベースにしたコーディネート。
全体が暗くなりすぎると印象も重くなってしまうので、明るめの白のカーディガンを合わせて印象を柔らかくしています。
合わせるパンツによって、カーディガンの色を変えると印象を簡単に変えることができます。
【前開けカーディガン×水色Tシャツ×ベージュパンツ】カーディガンのボタンを開けてカジュアルな印象にしながらも、暗めのカーディガンを使うことで落ち着いた印象もプラスしています。
また、手首を見せるとように少し腕まくりもするのも大人の色気が出るので、小技としてオシャレさんは良く使っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、カーディガンの着こなしについて紹介をしていきました。
夜の風が涼しくなってきましたので、真夏の格好のまま出かけると体調を崩してしまうかもしれません。
そうならないためにも、薄手の羽織りもは是非用意しておいてください。
おまけに早めに使い勝手のいいカーディガンの準備をしておけば秋本番には色々な着こなしができるようなって一石二鳥です。
この秋は色々なカーディガンの着こなしを楽しんでみてください。