皆さんは、どのようなパンツをよく履きますか?
「ジーパン」や「チノパン」を持っている方が多いと思いますが、ただ違いについては知らない方がほとんどだと思います。
それぞれパンツは相手に与える印象が変わってきますので、今回はそれぞれの特徴や使い分ける方法についてご紹介します。
ジーパン
「ジーパン(ジーンズ)」とはデニム生地を使ったズボンのことで厚手で丈夫な細綾織りの生地でできています。戦後、アメリカの文化が入ってきたことでジーパンが広まったと言われています。日本のジーパン生産の発祥地は岡山県倉敷市で、今でも名産地として有名です。ネイビーやブラックをよく見かけるはずです。
チノパン
一方「チノパン」とはチノパンツの略で、チノクロスと呼ばれる厚手の綾織りのコットンで作られたズボンのことです。1970年代にアメリカの若者達がファッションに取り入れ、それが日本でも紹介されブームになりました。カーキ(濃いグリーン)や茶系が多く履かれています。
ジーパンとチノパンのイメージ
生地の説明や歴史を説明されてもイメージがわかりづらいですが、一般的なイメージとしては、ジーパンは元々作業着として履かれていたため、より“カジュアル”な印象、チノパンは元々軍服として使われていたこともあり、少し“かっちり”とした印象を与えます。
場面に応じて使い分けましょう!
友人と食事に行ったり、遊びに行く場面でしたら、ジーパンはOKですが、レストランでの食事、パーティーに行く際にジーパンを履いていくと、カジュアルな印象になる可能性があるためチノパン良いでしょう。
行く場所に合わせて、ジーパンとチノパンを使い分けると良いと思います。ジーパンは履きなれている男性は多いですが、どのような場面でも履くことができるという点を考えると、まず自分に合ったチノパンを持っておくことをおすすめします。
弊社でもチノパン、ジーンズをご紹介することができますので、履くシーンによってご提案できればと思います。
無料相談も行っております。お気軽にお問合せください。
パーソナルスタイリスト メンズ専門ならライフブランディング